メダカといえば飼育が簡単なので、エサさえ与えていれば放置していても大丈夫と勘違いしていませんか?
放置なんてしていればメダカが病気にかかってしまうのは当たり前です。
メダカがかかりやすい病気を知って、健康に過ごしてもらいましょう。
メダカのかかりやすい病気
飼育や繁殖が簡単な印象のあるメダカですが、きちんと気を配って飼育しないと病気にかかってしまうのは当然です。
メダカがかかりやい病気は尾ビレが腐ってしまう尾ぐされ病や、鱗がささくれ立ってしまう松かさ病、メダカの体にカビが生えてしまう白カビ病などがあげられますが、中でも注意したい病気が口ぐされ病です。
どのような病気で、もし病気にかかった場合どのように対処すればいいのか勉強しておきましょう。
口ぐされ病とは?
口ぐされ病とは、メダカの口や頬の部分が白く変色し、さらに腐ったようにボロボロになってしまう病気です。
この病気にかかってしまうとメダカの口は腐り、エサを食べることができなくなり衰弱し亡くなってしまうのです。
初期症状では感染した場所の変色が見られます。
この病気はフレキシバクター・カラムナリスという細菌が原因です。
水が汚れていると発生しやすく、他のメダカにも感染する恐ろしい細菌です。
この細菌は尾ぐされ病や鰓ぐされ病など他の病気も引き起こす細菌なので、感染しているメダカがいたらすぐに対処する必要があります。
口ぐされ病にかかった時は
口ぐされ病は他のメダカにも感染する病気です。
ですので、病気にかかっているメダカを発見したら、まず口ぐされ病にかかったメダカを別の水槽に移して他のメダカに感染しないようにしましょう。
また病気の進行スピードも速いので、感染箇所の変色などの初期症状が確認できたらすぐ対処する必要があります。
対処法ですが、口ぐされ病の原因であるフレキシバクター・カラムナリス細菌は水の汚れから発生しやすくなりますので、まず水を清潔なものに交換してください。
また、薬で病気を治す方法もあります。
薬を使う場合は、薬を溶かした水にメダカを何日間か浸けておくと良いです。
この時の注意点ですが、水温を25度に保つことです。
病気にかかって弱っているときはメダカにとって最適な水温を保つようにしましょう。
薬が手に入らないといった場合は食塩水も有効です。
食塩濃度0.6%の食塩水の中にメダカを浸けてみてください。
まとめ
口ぐされ病の怖い点は感染してしまうといった点です。
飼育が簡単だからと言って放っておいたらいつの間にか何匹も感染していた…なんてことにならないよう、毎日気遣ってあげることが大切ですね。