メダカは生物の中では消して攻撃的なほうではありませんが、同種間の間ではよく争い事をします。
ですがこうした争いは、自然界の中では日常茶飯事の出来事なので、それほど気にする必要はありません。
ですがあまりに続くようで心配になる方もいると思うので、今回はそんなメダカの争いを中心に調査していきたいと思います。
なぜ縄張り争いをするのか
原因と突き止めれば簡単に縄張り争いをなどの争いを止めることができるかもしれませんね。
縄張り争いが起きる理由は単純です。
水槽の大きさに対して個体が少なすぎるのが理由となります。
こういったときは別の水槽から移すなどして、一つの水槽の中のメダカの数を調整しましょう。
そうすることで何度も小競り合いをしていたメダカの姿は見かけなくなるはずです。
なぜ数を増やすと小競り合いをしなくなるのかというと、争っても争っても数が多すぎるため取れる縄張りの範囲が狭まり、やがて諦めてしまうということです。
この状態に陥ると、メダカは集団生活をするようになりますので、いわゆるめだかの学校のような群れを形成して泳ぐことがあります。
たくさん入れすぎてもメダカは共食いの危険性はないので安心です。
数を増やす際の注意
メダカの稚魚などを入れてしまいますと、小さいので、成体の数を増やす時とは勝手が違います。
成体の時に入れた数と、同程度メダカの稚魚を増やしても、小競り合いをすることはあります。
かといって争って命を落とすほどの傷を負うことも与えることもありませんので、あまり気にする必要はありません。
卵などがうえつけられた水草をそのままにして数を増やしてしまいますと、成体のメダカが卵をお腹がすいているので食べてしまうことがあります。
このときだけは卵を成体のいる水槽から取り分けるなどして、保護してあげましょう。
三色メダカ!
♂オス同士が縄張り争い…。
時計回りでクルクル回っております!! pic.twitter.com/PqL0feLZaY— 壱蝦 (@ichishrimpTV) 2015年6月4日
まとめ
メダカがいつもと違う行動をしているのを見るのは不安だと思いますが、厳しい自然界では自分の生活を守るためにほかの仲間を追いやるというのはごく当たり前のことなのです。
ですが相手の命を奪うこともないメダカは、多くの生物の中でも優しい種類なのかもしれませんね。