常に群れで行動をしているメダカがケンカしたり共喰いをするなんて信じられないことだと思う人はいると思います。
なぜ、そんなことが起こるのか不思議ですが、ケンカをしたりするのには理由があるのです。
温厚なメダカがケンカする理由は?
メダカはとても温厚と思われていますが、実は体の大きさが違うと共喰いをしてしまうことがあります。
共喰いはメダカだけではないのですがすが、ただメダカは何を食べているのか意識をしていなくただ餌だと思って食べているところがあります。
共食いは体の大きさに違いながないとほとんどないのですが、共食いをするケースとして親のメダカと稚魚を別々にしなかったために共食いをしてしまうケースと同じ親から一緒に生まれたにもかかわらず成長の違いがある稚魚を混泳させたときに起こることがありあます。
稚魚がちゃんと育つにはどうすればよいのか
ちゃんと稚魚が育つようにしたいのであれば、一番にあげられるのは、メダカの口に合う大きさの稚魚を一緒にしないことです。
赤ちゃんが親と一緒にいられないのなんてかわいそうと思う人もいると思いますが、これは赤ちゃんを守るための手段ですので、卵を見たらすぐに隔離をしてください。
水草がたくさんあり稚魚が隠れることができるのであれば食べられずに済みますが、メダカに限って言えば食べられてしまうことが大半なのです。
水槽を見ていてメダカがいなくなったと思ったとき、共喰いをしたと勘違いをしてしまうことがありますが、一緒に飼育しているエビや貝が食べてしまったためメダカが消えたと勘違いをしてしまうのです。
残ったメダカの骨や欠片は水の中で発生しているバクテリアが分解してしまうことでメダカを見ないというケースもあります。
共食いを防ぐには
共喰いをどうしても防ぎたいのであれば一番に水槽に入れる際メダカの大きさに注意が必要です。
大きさが違いすぎると体の大きいメダカが体の小さいメダカを食べてしまいます。
また稚魚は必ず親と離すことで共喰いを避けることができます。
メダカはいっぱい卵を産むので、大きさの選別は大変ですがメダカを増やしたいのであればこのひと手間で変わります。
またその時にはサイズ別に分ける容器が売っているのでその容器を使って飼育するのもよいです。
まとめ
共食いと聞くと怖いと思うことがありますが、きちんと成魚同士なら仲良く飼育できるので、怖がらず可愛がってあげてほしいものです。