ビオトープという言葉をご存知でしょうか?
ビオ(生き物)トープ(住む場所)という意味で、ひとつの空間で生態系が出来上がった状態であるということです。
エアポンプなどは必要なく、メダカがより自然に近い状態で暮らす様子を楽しめます。
また、自由度も高いため箱庭のような感覚で作り上げる楽しみもあります。
ビオトープを作る際の注意点と、土の種類についてご紹介します。
メダカの生活環境を整える方法!2大注意点!
カルキ抜きの方法
水道水を使う場合、水道水に含まれているカルキ(塩素)はメダカにとっては毒となりますので、抜かなくてはなりません。
水道局推奨の方法は、水道水を汲んで1日冷蔵庫で保管することだそうです。
他にもカルキ抜き用の薬剤を使ったり、浄水器を通すなどの方法があります。
バクテリア育成の方法
- メダカの排泄物を食べ、猛毒のアンモニアに変えるためのバクテリア
- アンモニアを食べ、無害な物質に変えるためのバクテリア
これらのバクテリアを育てる必要があるのですが、2のバクテリアはなかなか育ってくれません。
そこで、多く入れればアンモニア成分が濃くなってしまうため、少数のメダカを生活させ、水質安定をはかるのです。
メダカは綺麗なところでないと生きられないというイメージから弱いと思われがちですが、実はそうではなく、比較的強い生き物です。
くれぐれも、最初に多くのメダカを放つことはやめてくださいね!
使う土の種類
土を入れることによって、バクテリアの発生を促します。
ただし、入れすぎは水質悪化に繋がるので気をつけてください!
ソイル(黒玉土)
赤玉土よりも高めですが、水も濁りにくく初心者にも扱いやすいように改良されています。
メダカの色が映える黒は、観察にもっとも適しています。
栄養系、吸着系と種類も豊富で用途によって選べます。
デメリットは、1年ほどで交換する必要があるということです。
赤玉土
ソイルと効果は同じようなものですが、コストパフォーマンス抜群なのが赤玉土!
そして、水草を育てた時に違和感のない自然な仕上がりになります。
デメリットは崩れやすいこと。
水が濁ってしまった場合、2、3日放置すれば綺麗になるそうですよ。
まとめ
今日はメダカをビオトープで育てる方法と土の種類について調べてみました。
メダカを飼うだけでなく、自分好みにカスタマイズ出来る楽しみがあることがわかりました!
土の他にも砂や石など使用可能で、石は綺麗な色合いが魅力的です。
これを機に、生活にメダカを取り入れてみてはいかがでしょうか!