今まで舞うように優雅に泳ぐ姿を見せてくれていたメダカたち。
それなのに身体を擦り付けるように水槽内で泳ぐ姿に変わってしまった。
調子の悪そうなメダカをよく見てみると、白い斑点や赤い充血が出ている。
水の中にいる常駐菌が増え、病気にかかってしまったのかもしれません。
メダカに白い斑点が出た!
ウオノカイセンチュウという寄生虫が原因で起こる白点病という病気です。
常駐菌であるため、完全な駆除は実質不可能です。
身体の表面部分に虫がつき、その部分が白く変色します。
白の斑点が出たり消えたりしますが、治ったと勘違いしないよう気をつけてください。
伝染力が強いので、放置しておくと他のメダカにも感染が広がる恐れがあります。
病気のメダカを見つけたらすぐに隔離し、治療することが重要です。
メダカの所々が赤く充血している
エロモナス・ハイドロフィラ菌という常駐菌が原因で起こる赤斑病(エロモナス病)という病気です。
常駐菌であるため、こちらも完全な駆除は不可能です。
主に腹部や尾ビレ部分、時には肛門の辺りに出ることが多く、腹部の場合気づきにくく重症化しやすいという難点があります。
共通する主な治療方法
水温を上げること、塩を用いての治療がどちらの病気にも有効です。
塩には、除菌能力もあると共に体力回復、粘膜の再生力を高めて病気にかかりにくくしてくれる効果があります。
しかし、旨み成分が含まれた食塩は水を汚すことになるため、純粋な食塩を選んで使いましょう。
食塩を入れる際は全てを水に溶かすのではなく、1箇所にまとめて置き、ゆっくりと水に馴染ませることがコツです。
病気にならないために
双方共常駐菌であるため、発症の確率は常に一定です。
いかにして発症をさけるかが重要な課題になります。
- メダカの定員オーバーを避ける
- 急激な温度変化やストレスを与えない
- 適切でない水槽環境(綺麗すぎても汚すぎてもアウト)
- ろ過機能の強いフィルターを導入する
飼い始めて一年未満の場合、水質は一定ではなく良くなったり悪くなったりを繰り返します。
これは、水に含まれるバクテリアが安定しないためです。
1年程たった頃にやっと水質が整いますので、それまでは病気になる可能性はとても高いです。
まとめ
今回はメダカの病気、白点病と赤斑病について調べてみました。
大切に育てているメダカが病気にかかったとなっては心配でたまりませんよね。
どちらの病気も重症化する可能性もある怖い病気です。
日頃から薬を常備するなど病気になったときの対策を考えておきましょう。